第3回写真返却会開催しました

3/12(土)に3回目となる写真返却会を開催しました。
前回に引き続き今回も「人吉復興!コンテナマルシェ」の一角をお貸しいただき、7名の方に写真を返却することができました。
以下はボランティアで参加してくれている大学生の感想です。

持ち主の方々が「写真は諦めていたが、このように綺麗になって返ってくるなんて」と思い出を懐かしみながら写真を見返している姿が印象に残りました。当たり前のことですが、私たちの活動には待っている人々がいるということを今回の返却会で再認識しました。
今どき何でも簡単に撮影したり消去したりすることができる中で、印刷された写真を大切に後世に残すという役割の一部を、私たちは少しでも果たすことができているのかなと思います。
今後も皆さんと協力して写真洗浄を進めていきたいです。(熊本大学法学部 学生A)

依頼者の方々の「あの時は必死だった、写真になんて気が回らなかった」という言葉が当時の過酷さを物語っていて印象的でした。災害時に優先すべきは命ですが、依頼者の涙ぐんで喜ぶ姿を見ると思い出の大切さを身に沁みて感じました。
家具や思い出の品々が流されてしまった依頼者にとって、写真は当時を振り返ったり、亡くなった方と会えたりできる貴重なツールです。日頃の写真洗浄では作業になってしまいがちですが、時にはその写真に写る人や依頼者に思いを馳せてみようと思える返却会でした。
今回も参加者に高校生や大学生が多く、人吉観光も兼ねながら楽しく返却することができました。まだ参加したことのない人は次回、気軽に参加してみてください(熊本大学法学部 学生B)
写真洗浄ボランティア参加はあらいぐま熊本公式LINEからお願いします

あらいぐま熊本

令和2年7月豪雨の復興支援として、写真洗浄の活動を始めました。 まずは我々で活動を始めますが、少しでも早く被災地の皆様による活動になってほしいと考えており、バックアップ活動にも力を注ぎます。 被災地域は今はまだ大変な状況ですが、写真洗浄に関心をお持ちの人吉球磨・芦北・八代地区などの皆様、ぜひご連絡お待ちしています。

0コメント

  • 1000 / 1000